 |
        |
 |


@『想いを第一』にするケア
A専門的な知識・技術による生活介護の提供
B全職員の人間力(魅力ある職員)を育てていきます
社会福祉法人 みよしの会は、平成17年11月に法人設立をし、平成18年12月『特別養護老人ホーム 桜荘』が開設となり現在に至ります。
グループ関連施設としても、地域医療を担っております『三芳野病院』、介護老人保健施設『エムズガーデン』を含み、地域医療・福祉の一端を担いご提供させて頂いております。
桜荘は、生活の場として”自分らしく『活きる』場所”をご提供できるよう、ご入居者・ご利用者の『想い』を第一に、ご家族・取引先・地域社会を良きパートナーとして、ご入居者・ご利用者をご支援できればと考えております。また、介護はヒューマンケアであり、サービスをご提供する職員の成長は良質なサービスとなり、ご入居者・ご利用者の幸せにつながると考えており、クレド(※)を活用し人間力向上を目指しております。
※クレド・・・「信念・信条」を意味するラテン語。会社の信念・信条や行動指針を簡潔に記載したもの
桜荘 クレド

法人概要
名称 |
社会福祉法人 みよしの会 |
所在地(法人本部) |
〒354−0044
埼玉県入間郡三芳町大字北永井字桜並415−1 |
電話番号 |
049−274−7111 |
FAX番号 |
049−274−7113 |
目的 |
この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。 |
経営事業 |
(1)第一種社会福祉事業
(イ)特別養護老人ホーム 桜荘
(2)第二種社会福祉事業
(イ)桜荘ショートステイ
(ロ)桜荘デイサービス
(ハ)生計困難者に対する相談支援事業
(3)公益事業
(イ)桜荘居宅介護支援事業所 |
理事長 |
草野 信一 |
施設長 |
松嶋 嘉代 |
■桜荘 施設概要
敷地面積 |
6048.87u |
延べ床面積 |
5457.59u |
建物構造 |
鉄筋コンクリート |
居室概要 |
全室個室 |
社会福祉法人みよしの会 決算・事業・現況報告 及び 定款
●社会福祉法人みよしの会 決算状況(平成27年度) ●社会福祉法人みよしの会 決算状況(平成26年度) ●社会福祉法人みよしの会 決算状況(平成25年度)
●社会福祉法人みよしの会 事業報告(平成27年度) ●社会福祉法人みよしの会 事業報告(平成26年度) ●社会福祉法人みよしの会 事業報告(平成25年度)
●社会福祉法人みよしの会 現況報告書
●社会福祉法人みよしの会 定款
社会福祉法人みよしの会 行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員が働く幸せを感じ、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する
1.計画期間
平成28年4月1日〜平成29年3月31日までの1年間
2.内容
●目標1:産前産後休業や育児休暇関連制度の周知
昨年度は合計5名の職員が産前産後休業及び育児休暇を取得している。
今後も育児休暇や育児短時間勤務について就業規則を周知し、対象となる職員やこれから対象となる職員のために個別に説明書を用いて面談を実施する。
また、求職者に対しても、取得しやすい環境であることを、引き続きHPで周知する。
●目標2:年次有給休暇の取得促進
最大40日間ある年次有給休暇について、一人当たり年間12日以上は取得できる環境をつくる。
◇個々に有給残と繰越年月日を周知し、消滅分が発生ないよう取得を促す。
◇各ユニット及びフロアーでシフト作成の上でサポ−トし合い、有給休暇を取得しやすい環境の継続に努める。
◇子どもの病気及び行事等がある場合、年次有給休暇を取得しやすい環境を整えるよう主任・ユニットリーダに周知する。
◇子供の病気等による急な早退や休みの際も気負せずに年次有給休暇を半日・1時間単位で取得するよう事業主側からも再度周知する。
|
 |
|
|
 |
社会福祉法人 みよしの会 桜荘
埼玉県入間郡三芳町大字北永井字桜並415-1
TEL:049-274-7111
Copyright (C)Sakurasou. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー
|
 |
|